しばらくの間、不定期更新!! 
しょーもないネタ多いので 保護者の方ご容赦ください 英単語ネタはtwitterへ! (TOPでも見れます)
前へ            次へ
2021年 3月22(月)  休日出勤でプリント作り。ソイヤッサ! 2021年教科書改定新Ver.作ってます。ワッショイ! 調整がてら、過去作ってきたプリントたちを振り返りたいと思います 元生徒の人は、懐かしのプリントがあるかも! 〜初代&2代目〜 左が授業用プリント、初代 右が二代目 初代に足りない文法&復習要素を追加 〜3代目〜 教科書本文をコンパクトにまとめる 文法要素はテキスト別冊の小テストで 何週にも渡って繰り返す 〜4代目〜 教科書本文はテスト前中心 重要単語・文法重視に大幅変更 語順など文法的理解のためとにかく英作文! 〜5代目〜 4代目をより丁寧にフォロー 〜6代目〜 1,2,3、まとめの4STEP制に 他にもテスト対策プリントとか、山程あるんですが 授業のメインで使っているプリントの流れはこんな感じ そして・・・現在!! 過去すべての先代たちの魂を引き継いだ new Ver.を製作中です そう、言わばヒロアカのワンフォーオール (新章楽しみ)



2021年 3月10(水)  どうも、雑記すっぽかし太郎です!!! フツーに帰宅してから雑記のこと思い出しました 入試前日ラストスパートで頭がいっぱいでした! 覗いてくれてた方、申し訳ありませんo...rz しばらくの間、教科書改定によるプリント作り直しフェスティバルやら めちゃややこしい確定申告やらなんやらで忙しくなりそうなので 雑記はすみませんが不定期更新にしたいと思います! また暇なときにでも、たまに覗いてやってください! twitterの単語ネタは授業のプラスにもなるので 3月下旬頃から再開予定でっす!!! TOPページの写真も近日中に更新します!



2021年 3月2(火) 

祝!!イト進1周年!!!

皆様のおかげで、無事1周年を迎えることができました OPEN当初は即コロナ休校→緊急事態宣言で泣きそうになりましたが 細々とご紹介やコマ数追加等で授業数も増え、
中学部はほぼ満員になりました 今年度は特にチラシ募集もせず、在塾生の方最優先で 日々授業に精進したいと思います!!! ツイッタの方も、目指せフォロワー1万人!! 今のペースなら1万年後には達成できそうです



2021年 2月16(火)  遅ればせながら、テスト前自習室調整完了しました!
公開!! 前回よりも授業が増えたり、補習もあったりで短い日もありますが 皆さんのテスト勉強に有意に活用して下さい!! 大体16〜17時辺りが一番混み合います 学年末テスト前日なので、2/23(火)の雑記はお休みです  次回雑記更新は3/2(火)予定!! それでは、

学年末ファイヤーーー!!

日付 時間帯
2/18(木) 16:10〜20:00
2/19(金) 無し
2/20(土) 14:10〜18:00
2/21(日) 14:10〜19:00
2/22(月) 16:10〜22:00
2/23(火) 14:10〜18:40
2/24(水) 14:10〜18:40
2/25(木) 16:10〜20:00



2021年 2月9(火)  日々日々色々作業中です ネタが無いので落書き黒板!! リスが10匹でリス・テン ってやかまわしいわ!!



2021年 2月2(火) 

打倒! 学年末テスト!!!

なんやかんやで約3週間前! twitterの方に地道にコツコツ挙げている 単語ネタも、今週来週で完了です! (TOPから見れます。宣伝)



2021年 1月26(火)  暁高校3年制入試前日!! 自分の実力がフルに発揮できるように、落ち着いて挑みましょう



2021年 1月19(火)  3年生は卒業テスト真っ只中で、終わるとすぐに私立入試(人によっては前期選抜も)ですね ここをしっかり抑えられると、その後の公立選びに余裕ができるので テストが連続して大変ですが、非常に重要なふんばりポイントです!!

頑張れ!!受験生!!!

過去問練習する時は、時間配分の練習や マーク塗りの練習もしておくとベター!! 貼る写真が無いので、この前買ったおしゃれピンクNewパーティションをパシャリ 癒やしのカラーで受験生のメンタルをケアします



2021年 1月12(火)  右側がポッキリ逝きました 幸い、すでに折れた左側から奪った 予備パーツが2個あったので 残りライフ1です



祝2021年 1月5(火)  明けましておめでとうございます 皆様のおかげで、イト進も無事2021年を迎えることができました 画像はジョギングついでに撮影した、初日の出です というのを考えていたんですが 思てた以上に寒かったので、それっぽいフリー素材です



2020年 12月29(火)  『分からない』の細分化

塾長:伊藤 佑一 

 『分からない』ことを『分かる』ようにするのが勉強の基本なワケですが、まずは、そもそもどこが『分からない』のか『分からない』という状況を脱出するのが重要な第一歩です。

 例えば『英語の長文が分からない!』という場合でも、   @ とにかく知らない単語が多い   A 問われている文法が抜けている    B 時間がかかりすぎる    C 記述問題の答え方がマズい  など、苦手な原因は色々なパターンが考えられます。

 他教科でもそうで、例えば数学の連立方程式がイマイチなら、方程式の移項、加減法、代入法、文字式の計算等、たくさんのチェックポイントがあります。

 とにかく、自分がどこが『分からない』のかを『分かる』のがめちゃくちゃ大切です。 ここは分かるけど、そこがまだちょっと分からん、という風に、ジワジワと分かるゾーンを増やしてきましょう!

それでは来年も、真面目な学塾塾 イト進
よろしくお願いいたします!



2020年 12月22(火) 



2020年 12月15(火)  ダイエット再び始動!! 勉強と同じで、スモールステップ・目標の可視化が大切!!! 文字だけだとアレなんで、
色々やる気につながりそうな画像も漁りました コレが一番効く



2020年 12月8(火)  先日差し入れで貰った、クリスマス垂れ幕 ううーん、とってもオシャンティー!!! オシャンティー ウォーウ!! (朝日のトライアルで100円で購入!フォウ!)



2020年 12月4(金)  ハンバーガーを食べ過ぎたらこうなりました